施設案内 facilities
はじめに
佐与福祉会は、ひととつながる・寄り添う5つの事業所を運営しております。 利用者様の生きがいや感動を共有し、一人ひとりの幸せに関わらせていただくことを念頭に支援して生きます。 みなさまの思いに寄り添い、願いが叶うよう、あたたかなサービスの提供に努めております。
施設概要
福祉サービス事業所 草原
しょうがい者の方に、リハビリテーションやレクリェーション等を通じて社会交流を深め自らの意思で自立や共感を目指していただくための支援を行っております。
福祉サービス事業所 草原地域密着型介護老人福祉施設 特別養護老人ホーム ことぶきの森
利用者様が可能な限り自立した日常生活を送ることができるように、入浴や食事などの日常生活上の支援や機能訓練、療養上のお世話などを行っております。
地域密着型介護老人福祉施設 特別養護老人 ことぶきの森児童発達支援センター こどもの森
療育が必要で市町村から受給者証が交付されている未就学のお子さまを対象に、特性に応じた働きかけを行い、生活がよりよくなる支援を行っております。
児童発達支援センター こどもの森しょうがい者支援施設 大地の森

主にしょうがいのある方の生活介護・施設入所支援行っている事業所です。利用者様が楽しく安全に生活が送れるような生活空間や催し物を行っています。日々の活動としては、音楽療法やリハビリ、コーヒータイムの充実を図っています。また、季節行事では運動会や納涼祭、クリスマス会にもちつきなど、四季折々で取り入れ、お食事もオードブルやお寿司など、利用者様のリクエストに応えられるよう企画しています。外出行事は年3、4回あり、ショッピングやカラオケ、水族館など楽しい企画を立て、社会参加も行っています。






生活介護・施設入所支援
18歳以上で、主に身体しょうがい者・知的のしょうがいのある方が対象となります。しょうがい程度区分4~区分6(50歳以上は区分3から)と認定された方。短期入所
主に身体しょうがい者・知的しょうがい者・児童の方が対象となります。障害程度区分認定の上サービス支給決定を受けられた方。 利用例) 介護者の介護疲れ、冠婚葬祭等で一時介護ができない場合ご利用いただけます。地域生活支援事業
各市町村の委託を受け事業を行っております。しょうがい児・者における日中の一時的施設利用となります。 利用例) 支援学校後の児童の支援・児童の長期休みの日中支援等にご利用いただけます。リハビリについて
週2~3回、リハビリの曜日と時間を設け、PTの先生の指導で個別に合わせたプログラムで機能維持や向上を目指しています。音楽療法について
週2回、音楽療法士の先生による音楽療法を、個別または集団で楽しく行っています。ご利用料金
ご利用料金は利用者様の障害程度区分により居住地の市町村が発行する障害福祉サービス受給者証に記載されています。サービス利用料につきましては、しょうがい福祉サービス受給者証に基づいて料金の算定をさせて頂きます。 施設で提供する食事・水道光熱費は原則自己負担となります。但し、利用者様によりましては負担の軽減措置がございます。詳しくは担当までお尋ね下さい。
サービス内容及び定員 |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建物 | 鉄筋コンクリート地上2階建て | ||||||||||||||||||
建物設備 | 全室冷暖房完備 スプリンクラー エレベーター1基 | ||||||||||||||||||
居室 | 1人部屋 4室・2人部屋 23室・リハビリ室・作業室 多目的ホール・食堂・厨房 浴室(特殊浴槽 3機、一般浴槽)・脱衣所・相談室 医務室・静養室・支援員室・事務室 | ||||||||||||||||||
職員配置 |
|
||||||||||||||||||
加算状況 | 介護職員処遇改善加算Ⅰ 介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ |
福祉サービス事業所 草原

しょうがいを持つ方に、リハビリテーションやレクリエーションなどを通じて社会交流を深め、自らの意志で、自立や共感を目指していただくための支援を行っている通所系サービスを提供しております。生活全般において介護を必要とする方に、日中、入浴・食事などの介護を行うとともに、創作的活動を提供しております。





創作的活動について
草原では、利用者様全員で一つの作品を創作する創作的活動を行い、コミュニケーションや絆の形成、自己実現のお手伝いをしています。利用者様同士や職員とのつながりや、ひとつのものを作り上げる達成感を感じ、生き生きと「今」を過ごしていただきたいと考えています。
サービス内容及び定員 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
営業日 | 営業カレンダーに定める | ||||||||||||
営業時間 | 8:30〜17:30 | ||||||||||||
サービス提供時間 | 9:00〜15:00 | ||||||||||||
利用料 | 厚生労働大臣の定める基準により算定した費用の額、福祉サービス受給者証に基づいて料金を算定。(詳細につきましては事業所にてお伺いください) | ||||||||||||
昼食 | 1回200円 | ||||||||||||
送迎 | 有り ご相談ください | ||||||||||||
職員配置 |
|
||||||||||||
加算状況 | 介護職員処遇改善加算Ⅰ 介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ |
地域密着型介護老人福祉施設 特別養護老人ホーム ことぶきの森

「共に笑い、共に楽しみ、共に悲しむ 家族のように」
地域密着型介護老人福祉施設入所生活介護は、利用者様が可能な限り、自立した日常生活を送ることが出来るように、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)が、常に介護が必要な方の入所を受け入れ、入浴や食事などの日常生活上の支援や機能訓練、療養上のお世話などを行います。





住み馴れた地域で、やすらぐ「我が家」を目指して
全室個室で、各部屋は十分な広さを保ち、洗面・トイレが設置されていて便利良くなっています。また、それぞれのユニットには、広い共同生活空間もあり、プライベートとコミュニケーションが心地よく分けられ利用者様に安心して生活していただけるよう配慮されています。全居室と各フロアに床暖房の設備があり、寒い冬でも心地よい暖かさでゆっくり過ごしていただけることができます。また年間を通してさまざまな行事も行われるため、入所者やご家族の方も一緒に楽しんでいただくことができます。
入所定員 | 29名 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
短期入所 | 10名 | ||||||||||||||||||
サービス内容 | 生活介護、健康管理、機能訓練、相談支援、余暇活動、外出支援 構造:RC造平屋建て(耐火構造) | ||||||||||||||||||
居室設備 | 介護ベット、冷暖房機、緊急通報装置、洗面台、温水洗浄便座 | ||||||||||||||||||
共用設備 | 機械浴槽、ナースコール、スプリンクラー、自動販売機(飲物) | ||||||||||||||||||
職員配置 |
|
||||||||||||||||||
加算状況 | 介護職員処遇改善加算Ⅰ 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ |
多機能型児童発達支援事業所 森の子

放課後等デイサービスと児童発達支援を合わせたサービスになります。特別支援学校等に通学されている児童の場合は放課後等デイサービスの利用になります。通常は、学校終了後からご家族の希望に添えるようなサービス提供時間となります。夏休みなどの長期休暇の利用日は、朝から利用できます。児童発達支援については、未就学の子供たちが対象になります。小学校入学前、中学校卒業後に高等部等に進学されない場合においても児童発達支援の対象となります。















サービス内容及び定員 | 児童発達支援・放課後等デイサービス 単位1 10名 児童発達支援・放課後等デイサービス 単位2 重症心身しょうがい児5名 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス提供時間 | 児童発達支援 9:00〜17:00 放課後等デイサービス 9:00〜17:30 | ||||||||||||||
営業日 | 月曜日〜金曜日(土曜日・日曜日・年末年始はお休み) | ||||||||||||||
送迎 | 可能 要相談(送迎計画による) | ||||||||||||||
利用料 | 厚生労働大臣の定める基準により算定した費用の額、福祉サービス受給者証に基づいて料金を算定。(詳細につきましては事業所にてお伺いください) | ||||||||||||||
昼食 | 実費300円 | ||||||||||||||
職員配置 |
|
||||||||||||||
加算状況 | 介護職員処遇改善加算Ⅰ 介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ |
児童発達支援センター こどもの森

こどもの森は、集団療育を中心にお子さま一人ひとりの特性に応じた働きかけを行っていくことで、ご家庭での生活はもとより、保育園(幼稚園)や小学校での生活がよりよくなるよう支援をさせていただきます。









個別療育(作業療法)
1回40分程度、個別で作業療法を行います。一人ひとりにあわせた課題に取り組み、お子さまの発達を促していきます。年間行事
春:家庭訪問、内科検診 夏:年長児個人面談、プールあそび 秋:親子遠足、運動会、いもほり、個別面談 冬:クリスマス会、卒園式対象 | 療育が必要で市町村から受給証が交付されている未就学のお子さま | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 6歳まで(小学校入学前まで) | ||||||||||||
サービス内容及び定員 |
|
||||||||||||
営業日 | 月曜日〜金曜日(土曜日・日曜日・年末年始はお休み) | ||||||||||||
営業時間 | 8:30〜17:30 | ||||||||||||
サービス提供時間 | 10:00〜15:00(通園)10:00〜17:00(個別等) | ||||||||||||
送迎 | 送迎車が決められたコースを周ります。送迎を利用されない場合は送り迎えをお願いします。 | ||||||||||||
利用料金 | 児童福祉法に基づき、市町村が決定する利用者負担額をお支払いただきます。 | ||||||||||||
昼食 | 実費300円 | ||||||||||||
職員配置 |
|
||||||||||||
加算状況 | 介護職員処遇改善加算Ⅰ 介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ |